index.htmlベイツメソッド in 軽井沢

本文へスキップ

眼科医からは聞けないドクターベイツが発見した視力向上法

電話でのお問い合わせはTEL.090-4731-3761

〒389-0115 長野県軽井沢町追分1499-15 松田方

読者からの質問に答えます。Q&A

読者からの質問:

私はコンタクトレンズと眼鏡を併用していて、現在45才です。眼鏡をやめたいので すが眼鏡を掛けないと全然見えないのです。乱視もあります。ベイツメソッドを
練習するのに、眼鏡を掛けたままでは出来ませんか?

私の答えは次の通りです。
眼鏡を止めようと思われて良かったと思います。眼鏡を掛けていると、脳を含めた身体の機能が退化して、目の色々な症状がでてくるようです。今まで眼鏡をいつも掛けていたので、眼鏡を取ったら、何も見えない、だから何も出来ない、と思われるのも無理ありません。ところで、本当にそうでしょうか?

眼鏡を取る場所を考えてみましょう。
先ず眼鏡が無くても安全な場所、例えば自分の部屋の中では眼鏡を掛けない事にします。例えば1メートル以上離れたら、時計の針が見えない。でも時計の場所は知っていますから、そこへ近寄れば見えます。
徐々に範囲が広がって、家の中は眼鏡なしで用が足せる、家の近所なら、近くの店なら、というようにに慣れていきます。

安全な時間も考えてみましょう。
若しかしたら、夜の9時以降は読み物をしないときめる。
新鮮な気持ちであたりを見廻して下さい。特に近眼の人は、見えないと思うから、見ていないのです。霞んで見える人と全然見えない人では、大きな違いがあります。
少し見える物に対して、好奇心で対処して下さい。結構正しい推察をするものです。判断が正しく出来たかどうか、それを楽しんで下さい。

眼鏡を掛けたままで練習は出来ません。
その理由は、見るという行為の10%だけが目の構造の問題で、90%が知識、経験、推察等の問題です。見えない時には、脳が焦点を合わせるように指示を出します。目はそれに従おうとします。眼鏡を掛けていたら、脳からの指示が出ません。

人間には備わっているけれども、あまり使っていない機能があります。例えば第6感、それを鍛えて行くと、勘がよくなります。そして見えてきます。目と脳の共同作業で見えるのです。眼鏡、コンタクトレンズは脳と目のつながりを鈍らせる事が問題です。

眼鏡を掛けて、レンズを通して見ると楽なので、目は動きを知らず知らずに狭くして、自由な動きを忘れます。コンタクトも眼筋肉の伸縮を少しすれば用が足りるので怠け癖が付きます。そして弱い機能になって行きます。使わなければ退化するのが当然です。

乱視は目のリラックスを学ぶとなくなります。

pdfファイル「眼鏡なしの生活を目指して」noglasses.pdf へのリンク

読者からの質問: 

*「セントラル・フィクセーション」を練習していますが、うまく行きません練習の仕方を教えて下さい


私の答えは次の通りです。

目の筋肉は2種類あります。

1)眼玉を上下左右に動かす随意筋
2)焦点を合わせるのは不随意筋で

「ぼやけた焦点」は不随意筋のせいですから。ハッキリ見せてと命令しても動きません。焦点が合うのは、脳と気持ちと目がリラックスした時だけなのです。脳と気持ちと目を同時にリラックスさせるにはどうすればいいのか、少し複雑です。
しかし、これは、近視、遠視、乱視、その他の症状にも有効な本当のリラックスです。是非、脳、気持、目のコントロールを学びましょう。

「物や字がぼやけて見えたら・・・」

1)見なくても良いと、本気で考え、体中の力を抜くこと。背骨を伸ばし、肩を下げます。

2)目も顔の筋肉も楽にします。顔にしわを寄せないようにして下さい。

3)見ている物の輪郭に沿って視線を細かく、軽く動かす(シフティング)。

4)呼吸をする。(ゆっくりと吐き出して息が入って来るのを待つ。)

5)マバタキを軽く繰り返す(1分間に20回くらい)

ぼやけて見えても良いのだと思い、目を細めないで、1から5の項目を繰り返して下さい。目は動く方が疲れません。見つめないで下さい。


このページの先頭へ

読者からの質問

*「シフティング」で動かし続けたら、目が疲れせんか?

答は、「いいえ、疲れません。」

何故なら、目は絶え間なく動いています。目覚めている間だけでなく、睡眠中の動き(REM)も知られています。目は動くのが自然なのです。

前回のセントラル・フィクセーションの解説で2種類の目の筋肉があることを書きました。  
@随意筋(自分の意志で眼球を上下左右に動かせる)
A不随意筋(リラックスした時に焦点が自然に合う)

この不随意筋は、「サカデック・バイブレーション saccadic vibrations」と呼ばれる不規則な振動のように素早い軽妙な動きを継続します。横にいる人のサカデック・バイブレーションを見ることが出来ますが、みられている本人は目の動きについての自覚がありません。

ところで、このサカデック・バイブレーションは心が緊張すると止まります。目にとって停止状態は不自然なので、疲れの原因になり、近視、乱視、遠視、老眼が発症します。

目の停止状態は、腕を脇にピタッとつけ、手を振らない歩きに似ています。手を自由にしない不自然な動きのために、肩や首筋にコリができます。

多くの人は目に悪いとは知らずに、穴のあくほど見つめてサカデック・バイブレーションを妨げ、目の痛みや頭痛に苦しみます。

サカデック・バイブレーションの良く働いていない人が、針の先ほどの微小な点をよく見たい場合はどうしたら良いのでしょう。

「小さな点をチラッと見て、目をそらす。」を繰り返します。視線は、縦横、右斜め、左斜めと、その点を中心に動き回ります。これはサカデック・バイブレーションを真似て動かす訳で、焦点が合ってきます。見つめる癖を変えて、軽く目を動かすようになると、自然に全てが上手くいきます。

チラッと見ようと思っているにも拘らず、つい、ジッと見てしまったら、2,3秒目を閉じて、やり直します。悪い癖はしぶとくて、簡単には治らないものです。諦めないで「悪い癖 vs 貴方の決心」を繰り返して「貴方の決心」を勝たせて下さい。

近視によいシフテイングの練習

自分の鼻先に片手を広げてその輪郭をなぞって下さい。小指の爪-薬指との間-薬指の爪-指の間-中指の爪-指の間-人差し指の爪-指の間-親指の爪と視線を上下に動かします。

マバタキをしながら、見つめない、息を止めない、視線を止めないで小指から親指までの往復を3,4回、繰り返します。頭も軽く動きます。手の角度を変えて、親指の爪も良くみましょう。
手と体の距離を段々と長くとるようにして、練習して下さい。

「見えるようになったら、手を少し伸ばして、遠くなった手をなぞります。ゆっくりとマバタキをしながらハッキリ見ましょう。」を繰り返し裸眼で50センチ先が見えるようにします。

次に、手の向こうにある物体に目を滑らせて行きます。その先にあるのは何でしょうか? 窓が見えますか?
窓枠の状態を調べるように、(その必要はなくても)万遍なく見て下さい。何
か見えますか? 目を凝らして見るのではなく、ユッタリと視線を窓の外へ移して下さい

樹、家、人、動物等が見えたら、それらの輪郭を何回もなぞりましょう。
見えなくなったらやめるのは勿論ですが、疲れたと思ったらやめて下さい

近くを見る時は眼球が厚くなり、遠くを見る時は薄くなりますから、目の形状を変える練習でもあります。 「遠くは見えないから」と近視の人は、見ないのが癖になっています。本当に見えないかどうか自由な軽いシフテイングを試して下さい。
「驚いた、見える」と云う人が時々います

目に疲れをおぼえたら、シフテイングをして下さい、疲労感が消えます。

pdf ファイル "近視の人へ”shortsighter.pdf へのリンク

遠視、老眼によいシフテイングの練習

手の形がハッキリ見える距離から始めて下さい。マバタキをしながら視線をすべらせ、手、指、関節の線、生命線、運命線、頭脳線等、占い師のように全部を丹念に見ます。見終わったら目を閉じて少し休みます。
次に、「手を少し顔に近付けて、見えなくても構わないと思いながら手のひらを見て、少し休む」を繰り返します。

徐々に手を近ずけ鼻先5センチの位置で見えるようになったら、顔を上に向けて遠くにある樹の枝や屋根などを見てから、目を閉じて今見た物を思い出します。目を開けて近距離の手のひらをもう一度見ます。焦点がすぐに合いますか? もし時間が掛かるようでしたら、毎日練習しましょう。

pdf ファイル ”ブルーベリーよりも効果のある老眼予防” bluebery.pdf へのリンク

外国で良く知られているシフティングの練習方法

自分の鼻の頭に筆がついている事を想像し、その筆で見える物の輪郭をなぞる、イマジナリイ・ドローィングがあります。風景、建物、人等マバタキをしながら描き続けます。イマジナリイ・ペエンテイングは、鼻の先の筆で絵具を塗っていると想像します。これは、他の人に知られることもなく、いつでもどこでも出来ます。薄暗い所でも試してみましょう。

目は変化を好みます。明暗、色彩、速い動きの乗り物や、静かに揺れる樹の枝など貴方の目を楽しませながら、シフティングをすると視力が上がり乱視も是正されます



読者からの質問

新学期、小学2年生になった息子さんが云いました。「ぼく、先生のすぐ前の席にすわることになったの、後の席からでは見えないんだよ。」
それを聞いたお母さんが、何か良い知恵はないかと聞きに来られました。 
私は、「いろは視力向上カード」で練習することを勧めました。

注;このカードはcard.pdf へのリンクをクリックして入手出来ます

このカードは、検眼用のテストカードに似ていますが、目的は視力を調べるためではなく、これを毎日読むと目が良くなっていく練習用です。眼鏡を掛けたことがない人は、数週間で良い目に戻る筈です。試して下さい。

使い方は広い部屋の壁にこのカードを貼って、カードの上から数えて五行目の字が見える所に立ち、上から順番に一字ずつを読んでいきます。

最初は両目で読み、次は右目を手のひらで隠し、左眼だけで読み、次に左眼を隠して右目だけで読みます。
三回くらい読みましょう。飽きるほど、繰り返す必要はありません。無理して読んではいけません。

次の日、同じ所に立って上から読んで行くと上から六行目の字が見えるかもしれません?
見えなかったら、五行目までを一、二回読んで、今度はゆっくりと一字一字を下から上へと読んで行きます。
字に馴れると見えてきます。無理に読もうとしないでください。

その次の日以降、同じ所に立って、大きい字から順に読んでみて、‘一段下の字を読もうとしてみる’を繰り返します。飽きないように工夫して毎日3分間続けます。

この場所から、全部の字が読めたら次の段階です。
カードから一歩ずつ、だんだんと離れて行き、3メートルの距離から最下段の字が読めたら正常な目です。

もっと良い目になるように距離を延ばして練習を続けて下さい。

遠くの字が読めるようになると近くの字を読む視力がつきます。

大人もこの「いろは視力向上カード」で目が良くなっていきます。ただ、眼鏡を掛けた経験がある場合、また目を細めたり、眉間にしわを寄せたりする悪い癖が付いている場合など、大人には別の問題がありますから、時間が掛かります。


pdfファイル ”近視を予防しましょう”shortsight.pdf へのリンク

 


このページの先頭へ

ナビゲーション



読者からのご質問にお答えする
ページです。
メールにてご質問をお寄せ下さい

bates@gd6.so-net.ne.jp







Batesmethod
Karuizwa
Study Group

c/o Matsuda    
1499-15, Oiwake
Karuizawa-machi
Nagano-ken
Japan 〒389-0115